公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問11 (午前 問11)
問題文
中枢神経系の免疫担当細胞であり、変性した細胞の除去や組織の修復などに関わるものとして、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問11(午前 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
中枢神経系の免疫担当細胞であり、変性した細胞の除去や組織の修復などに関わるものとして、最も適切なものを1つ選べ。
- ニューロン
- シュワン細胞
- ミクログリア
- アストロサイト
- オリゴデンドロサイト
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
神経系の細胞に関する設問です。
誤りです。ニューロンとは神経系の構成単位であり、情報を受けとり、処理し、伝達する役割を持ちます。
誤りです。シュワン細胞は、末梢神経系の細胞です。
正解です。ミクログリアは、中枢神経系に存在する免疫細胞で、感染や障害などの異常が起きた際に細胞の形態を整えたり、変性した細胞を除去したりする役割を持ちます。
誤りです。アストロサイトとは、グリア細胞の一種で、神経細胞の働きをサポートする役割を持っています。
誤りです。オリゴデンドロサイトとは、グリア細胞の一種で、髄鞘を形成する役割を持ちます。
近年はミクログリアに関する研究が進められており、アルツハイマー病や統合失調症、自閉症などの神経疾患において、関与が明らかにされつつあります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
神経系の細胞の役割を聞いている問題です。
誤りです。生物の脳を構成し情報の伝達を担う細胞です。
誤りです。末梢神経系のグリア細胞の一つです。
正解です。中枢神経系における免疫担当細胞です。変性した細胞や異物を貪食・除去し、さらに組織修復にも関与する細胞です。
誤りです。末梢神経系のグリア細胞の一つです。代謝サポートや血液脳関門の維持に寄与しています。
誤りです。末梢神経系のグリア細胞の一つです。ミエリン形成を担っています。
中枢神経系には何種類かのグリア細胞が存在しています。
主な名前と役割を整理しておくと良いでしょう。免疫担当 として機能するのは 今回の正解のミクログリア 、他のグリア細胞(アストロサイトやオリゴデンドロサイト、シュワン細胞)はそれぞれ支持細胞・代謝・ミエリン形成など異なる役割を担っています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問12)へ