公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問34 (午前 問34)
問題文
プリン体の代謝産物であり、痛風の発症に関わる物質として、正しいものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問34(午前 問34) (訂正依頼・報告はこちら)
プリン体の代謝産物であり、痛風の発症に関わる物質として、正しいものを1つ選べ。
- 乳酸
- 尿酸
- クエン酸
- コハク酸
- ピルビン酸
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
体内で重要な代謝産物を問う問題です。
誤りです。乳酸は、食品から摂取した糖質が、筋肉の細胞内でエネルギー分解される過程において生まれた産物です。
正解です。尿酸が血液中に過剰に蓄積した状態を 高尿酸血症 と呼び、それが関節内に結晶として沈着すると 痛風発作 が起こるとされています。
誤りです。クエン酸はTCA回路と呼ばれ生合成の中間産物の供給源となっていると言われています。
誤りです。コハク酸は、クエン酸と同じくTCA回路の中間代謝産物です。
誤りです。ピルビン酸は有機化合物で解糖系の最終産物と言われています。
乳酸・尿酸・クエン酸・コハク酸・ピルビン酸はいずれも体内で重要な代謝産物ですが、それぞれ関与する経路や臨床的意義が異なります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問35)へ