公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問41 (午前 問41)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第8回(2025年) 問41(午前 問41) (訂正依頼・報告はこちら)

P. S. Appelbaumらが示した意思決定能力を構成する4要件に該当しないものを1つ選べ。
  • 認識
  • 情報理解
  • 感情の反映
  • 選択の表明
  • 論理的思考

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

P. S. Appelbaumらが示した意思決定能力を構成する4要件に関する問題です。

選択肢1. 認識

誤りです。認識は、4要件の中に含まれています。

選択肢2. 情報理解

誤りです。情報理解は、4要件の中に含まれています。

選択肢3. 感情の反映

正解です。感情の反映は、P. S. Appelbaumらが示した意思決定能力を構成する4要件に当てはまりません。

選択肢4. 選択の表明

誤りです。選択の表明は、4要件の中に含まれています。

選択肢5. 論理的思考

誤りです。論理的思考は、4要件の中に含まれています。

まとめ

P. S. Appelbaumらが示した意思決定能力を構成する4要件です。

情報理解

提供された治療内容などの情報を理解できる。

認識

その情報を自分の状況に当てはめて理解できる。

論理的思考

選択肢を比較検討し、合理的に推論できる。

選択の表明

自分の意思を一貫して表明できる。

参考になった数2