公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問45 (午前 問45)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第8回(2025年) 問45(午前 問45) (訂正依頼・報告はこちら)

生徒指導提要(令和4年改訂、文部科学省)で新たに示された、生徒指導の重層的支援構造に含まれないものを1つ選べ。
  • 成長促進的生徒指導
  • 発達支持的生徒指導
  • 困難課題対応的生徒指導
  • 課題予防的生徒指導:課題早期発見対応
  • 課題予防的生徒指導:課題未然防止教育

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

生徒指導提要で新たに示された生徒指導の重層的支援構造の問題です。

選択肢1. 成長促進的生徒指導

正解です。成長促進的生徒指導は、重層的支援構造に含まれません。

選択肢2. 発達支持的生徒指導

誤りです。発達支持的生徒指導は、重層的支援構造に含まれます。

選択肢3. 困難課題対応的生徒指導

誤りです。困難課題対応的生徒指導は、重層的支援構造に含まれます。

選択肢4. 課題予防的生徒指導:課題早期発見対応

誤りです。課題予防的生徒指導:課題早期発見対応は、重層的支援構造に含まれます。

選択肢5. 課題予防的生徒指導:課題未然防止教育

誤りです。課題予防的生徒指導:課題早期発見対応は、重層的支援構造に含まれます。

まとめ

重層的支援構造は、第1層~第4層までが正式に示されています。

発達支持的生徒指導(第1層):日常的・全体的な学習・生活習慣・社会性の育成など、すべての生徒に行う基礎的支援

課題未然防止教育(第2層):問題行動や学習のつまずきが起こらないよう、予防的な教育支援

課題早期発見対応(第3層):問題の芽を早期に発見し、個別に対応する支援

困難課題対応的生徒指導(第4層):すでに問題が顕在化している生徒に対する個別対応や関係機関との連携

 

参考になった数3