公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問107 (午後 問30)
問題文
B. J. Zimmermanが提唱した自己調整学習の過程において、自己省察に含まれるものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問107(午後 問30) (訂正依頼・報告はこちら)
B. J. Zimmermanが提唱した自己調整学習の過程において、自己省察に含まれるものを1つ選べ。
- 興味
- 原因帰属
- 自己教示
- 目標設定
- 自己モニタリング
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題で覚えておくべきポイントは以下の通りです。
B. J. Zimmermanが提唱した自己調整学習に関する内容が問われています。
では、問題を見てみましょう。
内発的動機づけの一つですが、予期段階に含まれますので、間違いです。
正解です。
事象を振り返り、その原因を推測したり解釈したりすることは、自己省察に含まれます。
自分自身に語り掛けることで、集中して取り組んだり、新たな気づきを得ることにつながったりします。
遂行段階に含まれるため、間違いです。
目標を設定することですが、予期段階に含まれますので、間違いです。
遂行状況を確認することですが、遂行段階に含まれますので、間違いです。
様々な学習理論があります。理論が生まれた背景と合わせて覚えておきましょう。
B. J. Zimmermanが提唱した自己調整学習は予期段階ー遂行段階ー自己省察 の3段階が基本です。詳細も含めて復習しておきましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問106)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問108)へ