公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問115 (午後 問38)
問題文
強いストレスやトラウマによって生じる解離症状に該当するものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問115(午後 問38) (訂正依頼・報告はこちら)
強いストレスやトラウマによって生じる解離症状に該当するものを1つ選べ。
- 多動
- 妄想
- とん走
- 強迫観念
- 常同運動
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題で覚えておくべきポイントは以下の通りです。
具体的な現象・症状から疾患や障害を特定することが求められています。
では、問題を見てみましょう。
強いストレスやトラウマによって生じる解離症状の現象として、多動(落ち着きのなさや衝動性)がみられることはありますが、一時的です。
本来はADHDなどの症状で現れることを指しますので、間違いです。
強いストレスやトラウマによって生じる解離症状の現象として、妄想的な体験をすることはありますが、一時的です。
現実とは著しく異なる確信的な考え方を指しますので、間違いです。
正解です。
自分が自分でない感覚となり、自分が誰であるかなど、個人に関する記憶が全くなくなり、失踪や放浪することを指します。
この間の記憶は残りません。
考えたくないのに勝手に考えてしまう状態ですので、間違いです。
行動に意味を持たない動きを指しますので、間違いです。
解離症状とは、自分が自分でないように感じる状態など、自分という存在を認識する機能が働かない状態を指します。
類似する精神症状と混同しないように、整理しておきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問114)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問116)へ